ツクレル製品一覧
■教材だけセット
■ツクレルマイPC
教育用に開発された手のひらサイズのワンボードコンピューター「ラズベリーパイ4」を中心とした、すぐに学習を開始できる「ラズパイ4+教材+センサー+周辺機器」のセットです。画像解析の学習のための「カメラ」や温湿度センサー等がキットに含まれているのが特長です。
■オンライン技術書
単体販売されているオンライン技術書について解説します。
AI見守りカメラを作ろう(AI教材)

画像解析で人や動物がいるかどうか判断し、滞在時間を調べたり通知をおこなうことができるようになります。
■本書で得られる知識
- Raspberry Piとカメラを使い、映った物体の種類と位置を検出する方法
- 物体検出を利用した、人の滞在時間の計測
- プログラムによるスマホへの定期的な通知
- 作成したプログラムの自動起動の設定
Teachable MachineでAIゲームを作ろう(AI教材)
自分だけの、AIを作って、ラズパイで動かすことができるようになります。
■本書で得られる知識
PythonとGoogle Teachable Machineを用いた機械学習プログラミング
- 画像分類 (認識) を扱う機械学習モデル、特に教師あり学習のモデルを作る流れ
- 機械学習における学習データの重要性の経験
- 自作したAIをRaspberry Pi 上で動かす経験
- Pygameライブラリを使ったゲームプログラミングの初歩
スマート温湿度計を作ろう(IoT教材)
温湿度センサーを使って温湿度を取得しクラウドに記録。通知をLINEに飛ばす方法などを学びます。
■本書で得られる知識
- Sense HATを使い温度などのセンサーデータを取得できるようになります。
- 温湿度を利用した指標を理解し、Pythonでプログラムする技術が身につきます。
- Pythonスクリプトからセンサーデータをスプレッドシートに記録し、可視化できるようになります。
- Pythonスクリプトを使い、センサーデータをスプレッドシートやCSVファイルに記録できるようになります。
- センサーデータの変化を検知し、スマホに通知できるようになります。
- 作成したプログラムの自動起動を設定できるようになります。
ファイルサーバーを作ろう(IoT教材)
Raspberry Pi でファイルサーバーを構築する方法を学べます。
■本書で得られる知識
- Sambaファイルサーバーのインストール方法や、基本的な設定ができるようになります。
- Raspberry Pi上にファイルサーバーを構築し、家庭内など複数人でファイルを共有するための設定ができるようになります。
- ファイルサーバーの保存容量を大きくするために、外付けのHDDやSSDを保存先として設定できるようになります。
- WindowsやmacOSのバックアップを、ファイルサーバーに保存できるようになります。
Raspberry Pi 入門 – 仕事活用ノウハウ編(応用教材)
Raspberry Pi をPCとして考え、仕事や日常づかいで使う際のノウハウ本です。
■本書で得られる知識
- Raspberry Pi 4に関する基礎知識
- Raspberry Pi 400に関する基礎知識
- 日本語化と日本語フォントの設定
- インターネット、メールの使い方
- パスワードマネージャーの使い方
- プリンタとスキャナの設定
- スクリーンショットの撮り方
- 無料オフィスソフトLibreOfficeのインストールと使い方
- Scratchプログラミング基礎
- micro:bitプログラミング基礎
- Visual Studio Codeを使ったPythonプログラミング基礎
Raspberry Pi Pico 入門(基礎教材)
Raspberry Pi Picoの入門書です
■本書で得られる知識
- Raspberry Pi Pico のプログラミング環境を準備する方法
- Lチカや温度の取得を例にRaspberry Pi Picoでプログラミングする学べます
Python 入門(基礎教材、無料)
はじめてPythonを学ぶ方向けの基礎教材です。
■本書で得られる知識
- Pythonスクリプトを書き始める方法
- Pythonの基本的な書き方
- Pythonのデータ型に関する知識
- Pythonの制御構文の知識
- Pythonの関数の基本
Raspberry Pi 入門(基礎教材、無料)
Raspberry Pi 利用開始までの基本的なセットアップと操作について学べます。
■本書で得られる知識
- Raspberry Piを起動するために必要な準備や手順
- Raspberry Piを立ち上げた時に行う初期設定の仕方
- Raspberry Piの基本的な操作方法
micro:bit 入門(基礎教材、v2対応)
micro:bit利用開始までのセットアップと基本操作を知り、作例を用いての実践的な作品づくりをおこないます。
■本書で得られる知識
- micro:bitとは何か?また、micro:bitを使うとどんなことが出来るのか知ることができます。
- micro:bitを使い始めるために必要な環境の準備ができるようになります。
- micro:bitを使ったプログラミングの初歩を身に付けることができます。
- いくつかの作例を通して、micro:bitならではの作品作りを体験することができます。
■プレミアムコース
エンジニアとしてプロフェッショナルを目指す方向けのコースです。ハードウェア(モノ)が付属した、数ヶ月にわたるコースで、機材に触れて楽しみながら専門知識を得ることができるコース群となっています。
プレミアムコース「作って学ぶIoT」
●事例紹介
・個人受講、加藤有宣様「質問できることが最大の価値」
・法人チーム受講、KDDI株式会社様「IoT初学者にも優しいドキュメントが魅力的」
・法人チーム受講、電通国際情報サービス様「毎月少しずつ届くところに魅力を感じ購入した」
プレミアムコース「作って学ぶAI」

■事例紹介
レミーコンサルティング合同会社のみなさん
「独学だと、自分の身につけた知識が一般的なものなのか疑問が湧いてくるんです。ただ、このキットのように最終的にソリューションを作るところまで進められるものだと、それに必要な知識や技術を体系だって学べます」
■提携先へのオンライン教材提供
提携先とオンライン教材付き製品の共同開発をおこなっています。
KSY様Raspberry Piキット教材付
KSY様の人気商品、ラズパイ4のスターターキット・ベースキットに、ツクレルの教材が付いています。この提携はYahoo!ニュースでもとりあげられました。
●XSHELL、Raspberry Piの初期設定から応用までが学べる オンライン教材を提供開始(fabcross誌)
●Raspberry Pi 4 Model Bのキット製品にオンライン教材が追加(PC Watch誌)
●ケイエスワイ、オンライン教材を追加した「Raspberry Pi 4」発売(ICT教育ニュース)