Raspberry Pi 入門 – 仕事活用ノウハウ編(応用教材)

Raspberry Pi をPCとして考え、仕事や日常づかいで使う際のノウハウ本
標準学習時間 | 180分 |
難易度 | 初心者OK |
フォーマット | オンライン技術書(Webサイト) |
教材タイプ | Raspberry Pi4/400を利用したハンズオン教材 |
セット商品有無 | 「ツクレルマイPC」「教材だけセット」に 同梱されています。 |
■得られる知識
- Raspberry Pi 4に関する基礎知識
- Raspberry Pi 400に関する基礎知識
- 日本語化と日本語フォントの設定
- インターネット、メールの使い方
- パスワードマネージャーの使い方
- プリンタとスキャナの設定
- スクリーンショットの撮り方
- 無料オフィスソフトLibreOfficeのインストールと使い方
- Scratchプログラミング基礎
- micro:bitプログラミング基礎
- Visual Studio Codeを使ったPythonプログラミング基礎
■本書の概要
パソコンのようにラズパイを使う。
かつては夢のような話でしたが、ラズパイの性能が上がるにつれ、そのような使い方ができるようになってきました。
この教材ではRaspberry Piを仕事や学校で活用したい方に向け、普段使いするパソコンと同じように使う方法を紹介します。
内容は難しくなく、ラズパイを少し触ったことがあれば問題なく学習できます。またセンサーやカメラなどを必要としないため「ラズパイだけは持っている」という方にもおすすめです。
■閲覧方法
本書はツクレル教材で閲覧できます。
■目次
・はじめに
・第1部 日本語、メール、ブラウザ、プリンタ設定編
・1章 日本語環境を用意しよう
・2章 インターネット、メールの設定をしよう
・3章 プリンタの設定をしよう
・第2部 Libre Office オフィススイート入門編
・4章 Libre Officeでレポートや資料を作ろう
・5章 スクリーンショットを取ってみよう
※ 「第3部 プログラミング入門編」を後日公開予定です。
■前提知識
前提知識:Raspberry PiのSDカードを用意する、カメラを設定する、ターミナルに触れたことがあるなど、Raspberry Piの基本的な操作ができることを前提としています。
■必要な機器
本教材はRaspberry Pi 4B/Raspberry Pi 400専用です。それ以前の機種では上手く動作しない可能性がありますのでご注意ください。
・Raspberry Pi 4B もしくは Raspberry Pi 400
・microSDカード 16GB以上
・Raspberry Pi用電源
・microHDMIケーブル
・HDMIディスプレイ
・キーボード
・マウス
・インターネット環境
新しいRaspberry Pi OSを書き込む際に追加で必要となるもの
・PC (Windows10, macOS, Linux)
・SDカードライター (PCに付属のものでも可)
■購入のご案内
本書はツクレル PIY SHOPにて購入できます。また、「ツクレルマイPC」もしくは「マイPC教材だけセット」を既にお持ちの方は、追加料金なしで自動的にこの教材が配信されます。
本書単体購入

全部入りキット
Raspberry Piごとまとめて購入したい、という方には必要なもの全部がセットになっているツクレルのキットをおすすめいたします。
フラグシップモデル、これさえあれば完璧《スーパーノヴァ》(8GB)
オンラインショップ
もっと教材やパーツを見たい、という方、ツクレルにはPIYショップという公式店がございます。ぜひ御覧ください。
ツクレルで一緒に学びましょう!